【WIXOSS】ウルバンバンバン緑子(蒲田バレンタインラボパ)@ARSM
2016年2月14日 WIXOSSチョコレートはもらえなかったけどコングラのチョコルリグはもらえました。(神奈川の田舎の方言でこんにちはの意味)
とりあえずバレンタインラボパは優勝出来たのでとりあえずちゃんと晒そうかと
今回は貯めてきた内容が多いので文章多いですが、ボチボチ読んでくれたらありがたいです。
まずはレシピを
□ルリグデッキ□
[Lv.4][x1]四型貫女 緑姫
[Lv.3][x1]三型雌々娘 緑姫
[Lv.2][x1]二ノ娘 緑姫
[Lv.1][x1]一ノ娘 緑姫
[Lv.0][x1]闘娘 緑姫
[Lv.-][x2]チェイン・Wキャノン 困ったらダブクラ
[Lv.-][x1]一蓮托生 紆余曲折で更に強化された気がするカード。出す方の効果は使ったことがない
[Lv.-][x1]紆余曲折 チートアーツ、困ったら打ってエナ増やして、オサキ絡んだらラッキーエナ足りてるなら託生で好きなカード持ってくることも出来るしゲインおばさんも除去れる
[Lv.-][x1]因果応報 ビッグバンより安く打てる、ビッグバンつまり強い
■メインデッキ■※☆はバースト持ち
[Lv.4][x4]幻獣神 オサキ ☆ 久々に登場とりあえずエナゾーンで因果するお仕事
[Lv.4][x2]幻獣 フラミー ☆ 今回は月歩はなくなったが、フラミーセイリュでお仕事を
[Lv.4][x1]幻獣 セイリュ ☆ 2枚入れたい時もあるけどライフ割らせれば1枚でいいと考えた
[Lv.3][x4]幻獣 コサキ 2枚のカードで6と言いはる可哀想な子。
[Lv.3][x2]轟砲 ウルバン ワンキルのオトモ①
[Lv.3][x2]幻獣 キジ ☆ 困ったときのエナブースト要員その1
[Lv.2][x3]手弾 アヤボン ワンキルのオトモ②
[Lv.2][x2]幻獣 モンキ 困ったときのエナブースト要員その2
[Lv.2][x2]サーバント D ☆
[Lv.2][x1]サーバント D3 ☆
[Lv.2][x2]サーバント D2
[Lv.1][x4]サーバント O ☆
[Lv.1][x4]サーバント O3 ☆
[Lv.1][x4]サーバント O2
[Lv.-][x3]集結する守護 序盤のライフの取り方に迷ったらコレ
前回の緑子の反省点として、コンセプトが4に乗ったターンでキルっぽい動きをかけて次ターンに因果を絡めたトドメを刺すと言うコンセプトだったが、特にウリスの攻め性能の高さと、こちら側のパワーラインの低さと守りアーツの無さにより4のターンに倒さなければ次ターンが回って来ず、下手をすれば4に乗る前に倒されると言う事があった。
そのため
①先行取られた時のピルルクとウリスに先行を取られた時に耐えて4に乗れること
②ペナチャンとピルルクOrウリスのエクシードを使われてもトドメがさせること
この2点を達成できるコンセプトを考え、2案コンセプトができた。
1つめはウルバン、ダブクラによる連パンデッキ(ウルバンバンンバン)
2つ目が鯖Zからのカクヤ、ゴルドガン、グレホザメの連パンデッキ(サメゴルド)
ウルバンバンバンの場合は
【メリット】
・カクヤを入れない分アーツ枠に余裕がある
・コサキギミック+ダブクラカクヤでワンチャン3でキルギミックが使える
・ウルバン、ウルバン、アヤボンは最大7点からキル出来る
【デメリット】
・ウルバン、ウルバン、アヤボン盤面だと新悪魔のバーストで飛ぶ
・因果を絡めた場合エクシード1面止め+ペナチャンが飛んでくる
・因果ブッパの場合ゲイン盤面に穴があかない
サメガン
【メリット】
・サメのカードパワーの高さによるバーストを許さない姿勢
・サバzなら因果コサキセットが入らないためスリーアウト修復が入れられる
・ゴルドガンカクヤの超ドロー
・ペナチャンが1体止めに使われない
【デメリット】
・サバzギミックによるメインデッキの構築範囲減少
・カクヤのルリグデッキ制限
最終盤面がゴルドガンサメカクヤであり、パワーラインが10000、10000、12000となる点
今回は構築難易度の低そうなウルバンバンバンの方に決めました。
まず考えたデメリットへの回答としては
・ウルバン、ウルバン、アヤボン盤面だとディアボロのバーストで飛ぶ
→序盤の削りを強くし、バーストの試行回数を減らす。ウルバンに頼らないキルルートを作る
・因果を絡めた場合エクシード1面止め+ペナチャンが飛んでくる
→ウルバン、ウルバン、アヤボンで全員をダブクラにした場合2面止めからもキル出来る
・因果ブッパの場合ゲイン盤面に穴があかない
→トドメをセイリュウを使用し、ゲインをどけてから殴る
という解決作を考えました。
おおよそこのデッキはダブクラ付与をできる関係上相手のクロスを4まで詰めれる必要があり、先行、後攻を考えた時でも削りやすいサバランサーを採用することにしました。
これによりチェインの発動用の白エナ確保も容易となります。
4点からのキルルートですが
幾つかプランがあり
ペナチャンケアなし5エナブッパ
コサキ、アヤボン、アヤボンを並べ託生でオサキ2体エナに→6エナ因果ドーン→エクシード2を連打して、必要であればもう一枚託生打ってルリグトラッシュを7にする
ペナチャンおrピルルクエクシード3のみケア
コサキオサキ託生因果は上と同じ→ウルバン、アヤボン、アヤボンでチェイン発動ダブクラ対象アヤボン→これでどこを止められてもアヤボンが起きる。またチェインなしの場合は2点確定となる
ペナチャンケア+ピルルクエクシード対応
→エナを頑張って貯めてコサキ因果からのアヤボン、ウルバン、ウルバンにWキャノン×2でオールダブクラとなり、だれでアタックしてもウルバンが2体起き上がる
コサキアヤボンウルバン×2が手札にあれば10エナから起動可能、またキャノン因果の場合はエクシード2を2回ではなくエクシード1とエクシード2でもアーツ1枚残しまで行けるため一連の残り具合からは最大8エナぐらいから狙える可能性がある
対タマのルート
なるべく2以下までライフを削る
コサキ因果からのセイリュフラミでフラミ効果で全員+10000して緑子効果でランサー付与
あとはゲインをつぶした後にセイリュ効果を使う
これを応用して紆余曲折で誰かバニッシュしてそこにダブクラしてフラミセイリュすることで3点からキレるようになった。
対ウリスは相手のクロスによって、ライフが多ければバーストケアをせずお祈りにし少なければレベル4を絡めた安定ルートを目指す
回し方
基本は全ターンエナチャをする
優先度はオサキ→その他となる、もし相手がこちらのオサキを見てノーパンしてくるのであればこちらは逆にフルパンをしてプレッシャーをかけていく、特にクロスが4以下になればバーストを考慮しない限りキル圏内に入れられるためノーパンに対しては殴っても良い
グロウとしてはコサキを出せば良くまたコサキがこなくてもノーパンされているのであれば最速グロウを捨ててキルルートに行けばいい
対ルリグ別
ピルルク
とりあえず3点通してあとはノーパンのルートを取りたい
一応ペナチャンケアしなければウルバンアヤボンアヤボンで3点からキルに入れられるためシグニで削ることはあり。
また、2回目以降のサバランセットはリソース削りに使えるため打つことはあり
ウリス
相手の型によるが打点をとる能力に優れている
また、因果を打ってもペナチャンがほぼ確定で飛んで来る
対策はまずじゃんけんに勝ち安定して4に乗りたい。
安定したキル圏はフラミーを絡めた3面パンチでの1点からのキルになる
オールダブクラウルバンで2点もキル兼に入れることが出来るがディアボロの恐怖はある
最大のルートはフラミ、ウルバン、ウルバンでフラミ起動→フラミトラッシュからのアヤボンで5点キルルートになるが余計ディアボロが怖くなる
対タマ
バーストが強いので序盤に削っておく
ゲイン盤面には上にも書いたがセイリュ、フラミでいいため楽ではある
ただし2点からのセイリュウ、フラミだと
2体目のランサー時にヘスチア蘇生の出効果でゲインが出て来て止めに来る場合がある
対緑子
ミラーがもし発生するならじゃんけんだが
それ以外は相手のバーストが弱いためノーパンで7点からのキルでよい
今のところわからん殺しがとても強く、コサキ生き残り確定時アタックフェイズ托生でキル用のシグニサーチしてオサキでグロウからのロングショットのパターンが多い
先行をとった場合の4点からの安定キルは強い
問題点はワンキルにかなり寄っているため次のプランが無いこと
カツレツ等のエナ制限に弱い
この2つが今のところ改良点としてあげられる
今のところ考えている対策は
・防御アーツの採用(多元、ブルバニ、ロマネ、絶体絶命、ドエス等)
・カツレツ対策(レベル3シグニ変更、アンスペ、ブルバニの採用)
紆余曲折が来る前は4に乗ったターンでのキルに特化していたが、紆余曲折後は
3でもキルが狙え、ハンドがいい時やバーストでオサキがめくれた時などダブクラをからませたキルができる。
一応4の時のキルとしては
グロウフェイズに5エナあれば3エナでグロウして
紆余曲折で2エナ+一蓮托生で2エナ増え合計6エナとなりとりあえず因果は打てるようになる
これを他のカードで補うことで更にあと4エナあればだいたいキャノン2連打が無い場合でも
貫女の出効果でのサルベージだったら使えたりするため、その調整が大分楽になった。
環境に合わせてアーツ調整をしていけばしばらく使えると思うので、皆さんにもぜひ使ってウルバンでバンバンしてもらいたいです。
とりあえずバレンタインラボパは優勝出来たのでとりあえずちゃんと晒そうかと
今回は貯めてきた内容が多いので文章多いですが、ボチボチ読んでくれたらありがたいです。
まずはレシピを
□ルリグデッキ□
[Lv.4][x1]四型貫女 緑姫
[Lv.3][x1]三型雌々娘 緑姫
[Lv.2][x1]二ノ娘 緑姫
[Lv.1][x1]一ノ娘 緑姫
[Lv.0][x1]闘娘 緑姫
[Lv.-][x2]チェイン・Wキャノン 困ったらダブクラ
[Lv.-][x1]一蓮托生 紆余曲折で更に強化された気がするカード。出す方の効果は使ったことがない
[Lv.-][x1]紆余曲折 チートアーツ、困ったら打ってエナ増やして、オサキ絡んだらラッキーエナ足りてるなら託生で好きなカード持ってくることも出来るしゲインおばさんも除去れる
[Lv.-][x1]因果応報 ビッグバンより安く打てる、ビッグバンつまり強い
■メインデッキ■※☆はバースト持ち
[Lv.4][x4]幻獣神 オサキ ☆ 久々に登場とりあえずエナゾーンで因果するお仕事
[Lv.4][x2]幻獣 フラミー ☆ 今回は月歩はなくなったが、フラミーセイリュでお仕事を
[Lv.4][x1]幻獣 セイリュ ☆ 2枚入れたい時もあるけどライフ割らせれば1枚でいいと考えた
[Lv.3][x4]幻獣 コサキ 2枚のカードで6と言いはる可哀想な子。
[Lv.3][x2]轟砲 ウルバン ワンキルのオトモ①
[Lv.3][x2]幻獣 キジ ☆ 困ったときのエナブースト要員その1
[Lv.2][x3]手弾 アヤボン ワンキルのオトモ②
[Lv.2][x2]幻獣 モンキ 困ったときのエナブースト要員その2
[Lv.2][x2]サーバント D ☆
[Lv.2][x1]サーバント D3 ☆
[Lv.2][x2]サーバント D2
[Lv.1][x4]サーバント O ☆
[Lv.1][x4]サーバント O3 ☆
[Lv.1][x4]サーバント O2
[Lv.-][x3]集結する守護 序盤のライフの取り方に迷ったらコレ
前回の緑子の反省点として、コンセプトが4に乗ったターンでキルっぽい動きをかけて次ターンに因果を絡めたトドメを刺すと言うコンセプトだったが、特にウリスの攻め性能の高さと、こちら側のパワーラインの低さと守りアーツの無さにより4のターンに倒さなければ次ターンが回って来ず、下手をすれば4に乗る前に倒されると言う事があった。
そのため
①先行取られた時のピルルクとウリスに先行を取られた時に耐えて4に乗れること
②ペナチャンとピルルクOrウリスのエクシードを使われてもトドメがさせること
この2点を達成できるコンセプトを考え、2案コンセプトができた。
1つめはウルバン、ダブクラによる連パンデッキ(ウルバンバンンバン)
2つ目が鯖Zからのカクヤ、ゴルドガン、グレホザメの連パンデッキ(サメゴルド)
ウルバンバンバンの場合は
【メリット】
・カクヤを入れない分アーツ枠に余裕がある
・コサキギミック+ダブクラカクヤでワンチャン3でキルギミックが使える
・ウルバン、ウルバン、アヤボンは最大7点からキル出来る
【デメリット】
・ウルバン、ウルバン、アヤボン盤面だと新悪魔のバーストで飛ぶ
・因果を絡めた場合エクシード1面止め+ペナチャンが飛んでくる
・因果ブッパの場合ゲイン盤面に穴があかない
サメガン
【メリット】
・サメのカードパワーの高さによるバーストを許さない姿勢
・サバzなら因果コサキセットが入らないためスリーアウト修復が入れられる
・ゴルドガンカクヤの超ドロー
・ペナチャンが1体止めに使われない
【デメリット】
・サバzギミックによるメインデッキの構築範囲減少
・カクヤのルリグデッキ制限
最終盤面がゴルドガンサメカクヤであり、パワーラインが10000、10000、12000となる点
今回は構築難易度の低そうなウルバンバンバンの方に決めました。
まず考えたデメリットへの回答としては
・ウルバン、ウルバン、アヤボン盤面だとディアボロのバーストで飛ぶ
→序盤の削りを強くし、バーストの試行回数を減らす。ウルバンに頼らないキルルートを作る
・因果を絡めた場合エクシード1面止め+ペナチャンが飛んでくる
→ウルバン、ウルバン、アヤボンで全員をダブクラにした場合2面止めからもキル出来る
・因果ブッパの場合ゲイン盤面に穴があかない
→トドメをセイリュウを使用し、ゲインをどけてから殴る
という解決作を考えました。
おおよそこのデッキはダブクラ付与をできる関係上相手のクロスを4まで詰めれる必要があり、先行、後攻を考えた時でも削りやすいサバランサーを採用することにしました。
これによりチェインの発動用の白エナ確保も容易となります。
4点からのキルルートですが
幾つかプランがあり
ペナチャンケアなし5エナブッパ
コサキ、アヤボン、アヤボンを並べ託生でオサキ2体エナに→6エナ因果ドーン→エクシード2を連打して、必要であればもう一枚託生打ってルリグトラッシュを7にする
ペナチャンおrピルルクエクシード3のみケア
コサキオサキ託生因果は上と同じ→ウルバン、アヤボン、アヤボンでチェイン発動ダブクラ対象アヤボン→これでどこを止められてもアヤボンが起きる。またチェインなしの場合は2点確定となる
ペナチャンケア+ピルルクエクシード対応
→エナを頑張って貯めてコサキ因果からのアヤボン、ウルバン、ウルバンにWキャノン×2でオールダブクラとなり、だれでアタックしてもウルバンが2体起き上がる
コサキアヤボンウルバン×2が手札にあれば10エナから起動可能、またキャノン因果の場合はエクシード2を2回ではなくエクシード1とエクシード2でもアーツ1枚残しまで行けるため一連の残り具合からは最大8エナぐらいから狙える可能性がある
対タマのルート
なるべく2以下までライフを削る
コサキ因果からのセイリュフラミでフラミ効果で全員+10000して緑子効果でランサー付与
あとはゲインをつぶした後にセイリュ効果を使う
これを応用して紆余曲折で誰かバニッシュしてそこにダブクラしてフラミセイリュすることで3点からキレるようになった。
対ウリスは相手のクロスによって、ライフが多ければバーストケアをせずお祈りにし少なければレベル4を絡めた安定ルートを目指す
回し方
基本は全ターンエナチャをする
優先度はオサキ→その他となる、もし相手がこちらのオサキを見てノーパンしてくるのであればこちらは逆にフルパンをしてプレッシャーをかけていく、特にクロスが4以下になればバーストを考慮しない限りキル圏内に入れられるためノーパンに対しては殴っても良い
グロウとしてはコサキを出せば良くまたコサキがこなくてもノーパンされているのであれば最速グロウを捨ててキルルートに行けばいい
対ルリグ別
ピルルク
とりあえず3点通してあとはノーパンのルートを取りたい
一応ペナチャンケアしなければウルバンアヤボンアヤボンで3点からキルに入れられるためシグニで削ることはあり。
また、2回目以降のサバランセットはリソース削りに使えるため打つことはあり
ウリス
相手の型によるが打点をとる能力に優れている
また、因果を打ってもペナチャンがほぼ確定で飛んで来る
対策はまずじゃんけんに勝ち安定して4に乗りたい。
安定したキル圏はフラミーを絡めた3面パンチでの1点からのキルになる
オールダブクラウルバンで2点もキル兼に入れることが出来るがディアボロの恐怖はある
最大のルートはフラミ、ウルバン、ウルバンでフラミ起動→フラミトラッシュからのアヤボンで5点キルルートになるが余計ディアボロが怖くなる
対タマ
バーストが強いので序盤に削っておく
ゲイン盤面には上にも書いたがセイリュ、フラミでいいため楽ではある
ただし2点からのセイリュウ、フラミだと
2体目のランサー時にヘスチア蘇生の出効果でゲインが出て来て止めに来る場合がある
対緑子
ミラーがもし発生するならじゃんけんだが
それ以外は相手のバーストが弱いためノーパンで7点からのキルでよい
今のところわからん殺しがとても強く、コサキ生き残り確定時アタックフェイズ托生でキル用のシグニサーチしてオサキでグロウからのロングショットのパターンが多い
先行をとった場合の4点からの安定キルは強い
問題点はワンキルにかなり寄っているため次のプランが無いこと
カツレツ等のエナ制限に弱い
この2つが今のところ改良点としてあげられる
今のところ考えている対策は
・防御アーツの採用(多元、ブルバニ、ロマネ、絶体絶命、ドエス等)
・カツレツ対策(レベル3シグニ変更、アンスペ、ブルバニの採用)
紆余曲折が来る前は4に乗ったターンでのキルに特化していたが、紆余曲折後は
3でもキルが狙え、ハンドがいい時やバーストでオサキがめくれた時などダブクラをからませたキルができる。
一応4の時のキルとしては
グロウフェイズに5エナあれば3エナでグロウして
紆余曲折で2エナ+一蓮托生で2エナ増え合計6エナとなりとりあえず因果は打てるようになる
これを他のカードで補うことで更にあと4エナあればだいたいキャノン2連打が無い場合でも
貫女の出効果でのサルベージだったら使えたりするため、その調整が大分楽になった。
環境に合わせてアーツ調整をしていけばしばらく使えると思うので、皆さんにもぜひ使ってウルバンでバンバンしてもらいたいです。
コメント